小6の長女は、あっという間の6回目。
1回目は、ドキドキわくわく2人で作った気がします。
6回目の朝は、特別早起きすることもなく、落ち着いて詰めてました^ - ^
次女がキャラ弁を作ると言い出さないかドキドキしましたが、
今年は、そぼろ弁当にする!と言ったので、ほっとしました^^;
そぼろと炒り卵は次女担当。
そぼろの挽肉はまな板の上で叩くとより美味しく仕上がること、
炒り卵は、フライパンを濡れ布巾にあてながらやさしく火を通して口当たりよく仕上げることなど
せっかくの機会なので、いつもより丁寧な作業を一緒に楽しみました。
野菜を茹でる、蒸す、切る作業と
きんぴら蓮根は長女がしました。
唐揚げはオンマね!と言われたので、
オンマは朝から揚げ物しましたよん。
自分たちなりに、丁寧に作ったお弁当を持って
満面の笑みで学校へ出かけていきました。
お友達と食べる手作り弁当は
最高においしかったそうです!
中学生になってもこの取り組みがあるようで、長女はとても楽しみにしています。
鶏そぼろを作りながら
お正月にハルベ(おじいちゃん)に作ってあげたいと言っていた次女。
今日は、調理実習で作ったジャーマンポテトをハルベにつくりたいと言ってた長女。
ハルベ、泣いて喜びそうです^ ^
↑家では前日に予習してました。
私は1品増えて助かりました♡
・・・
今日は帰って作れないなーと
思ったので、マシェリのおかずをテイクアウト!
味噌カツ、鯖の塩焼き、チャプチェ、キノコのマリネサラダの4種。
冷蔵庫の残り物並べて、
冷やごはんを蒸して、
お味噌汁だけ作っていただきまーす!
の夜ごはんでした。
今日も一日ありがとうございました^ ^!